忍者ブログ
いろんな情報を詰め込んだ!?すきなもの日記♪
Admin | Write | Comment
パソコン工房はここ!!

パソコン工房
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
グリコネットショップ
ゆうなぎ

ブログでブームはブロモーション



みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ

アフィリエイト

ブログでお小遣い稼ぐなら記事を書くだけ簡単アフィリエイト「ブログ広告.com」

パソコン修理ならお直し隊にお任せ!
人気ランキング1位の電子タバコのことなら電子たばこ通販インデックス
タイヤ
費用対効果の高いインターネット広告は、ブログ広告がお勧めです。
レンタカー 沖縄ならファーストレンタカー、沖縄での外車 レンタルはお任せ

大検・サポート校
中古車の買取サイト
生命保険
デジカメ

アルバイト情報
↑★バイト探すならここ!ジョブセンス

パソコン修理
マンスリーマンションをお探しの方
エステサロンの情報や体験談あります
[BloMotion]ブログで記事を書いて報酬をゲット!!
。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンTMドリーム・プロジェクト第4弾。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。
ウィルコムストア。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。
Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。
Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。
カテゴリー
アーカイブ
オススメ★
中島香里のクリスタルジェミー .net中島香里のクリスタルジェミー .net e87.com(株式会社千趣会イイハナ)
広告エリア
ピックアップ記事
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はいい天気ですね
午前中は公園に。

ひるからは家に居ましたがほんと暖かかった。

ベランダに、プリエッタというなまえのお花を植えました。
ちいさい鉢に1株だけですけどね。

春になると、花を近くに置いておきたくなるのは、なんででしょうね?
うきうきするからかしらw

PR
お店というものは、卸問屋にいって商品を仕入れ、仕入れた商品をお客様にうっているわけです。

卸問屋のホームページなんて意識してみたことがなかったのですが、あるものですね。

アパレル・雑貨の卸が変わる!メーカー直送、問屋に替わる新製品・定番品の仕入れサイト
なんて書いてあります。ネット上の卸問屋みたいなものです。だから、対象は小売店です。

スーパーデリバリーhttp://www.superdelivery.com

  アパレル及び雑貨・家電の旬な商材をインターネットで全国のメーカー・企業650社以上から自由に仕入ができる小売店さま専用のサービスです。
  100,000点という圧倒的な商品群で、仕入れ問屋をお探しの小売店様を全力でバックアップ致します!
 
だから、小売店の店長さんや仕入れ担当さんに。
ネットで注文できるのってどうですか?
商品が決まっていれば、時間をかけずに仕入れできていいですよね。
なにか新しい商品を、、、と思っていらっしゃる場合も、お客さんの居ない時間に、PCで商品をさがすことだってできますし。

小ロットから販売なのも、小さなお店さんにはうれしいこと。
たとえば、この時期だけ扱いたい商品、て大量に仕入れませんよね~?

ほら、GWおわったら、母の日。もうすぐそこですね。
そのつぎは父の日。それから、夏物!

いままで仕入れたことのない商品でも、小ロットから。
スーパーデリバリーのご利用金額は、月額2,100円(税込)。インターネットでの仕入れを経験したことのない人でもお気軽にご利用できるそうですので、ぜひぜひ試してみては?

ああ、ダイエット中にこのサイトは危険だわ、、、
といいながらお取り寄せスイーツを物色してしまうゆうなぎ、、、

だってね。おいしそうなんですもの。
だってね、見てるだけで幸せなんですもの。
だってね、、、「スーパースイーツ」とは、一流料理人・有名パティシエが「スーパースイーツ」
のためだけに手がけた、まさに”スーパースイーツ”をお取り寄せできる専門サイトなのです!

めちゃくちゃおいしそうな限定スイーツがいっぱいならぶこのページ。ぜひみてみてね!

ゆうなぎがまず食べたいのは、神田広達シェフの「ぐるぐる」
想像するだけで、幸せな気持ちになってしまうので。

いちごチョコレート。・:*:・( ̄∇ ̄人)。・:*:・ し・あ・わ・せ♪

ああ、ココに写真載せたいわ、、、でもないから、直接みにいってねw

神田広達シェフの「ぐるぐる」 



情報元:buzzmo

陣内&紀香、入籍しましたね~

結婚式は生田神社ってことで、オシイ!ニアミス!!とかおもってしまった^^;
ゆうなぎはね、生田神社が見下ろせる、すぐ隣のホテルで結婚式したのですよ。
ええ、もうすっかり前のはなしですけどねww

旦那の父母は生田神社で結婚式だったそう。
義理の妹は、来月ホテル・オークラで、、、ええ、陣内&紀香の披露宴とニアミスw

さて結婚式といえば、、、これまたいろいろ場所など選ぶのが大変ですよね。
結婚式場っていろいろありすぎるんですもの。
こういうとき、あそこはよかったよ~とか、どんなふうだったよ~って教えてもらえるといいなって思いませんか?
神戸異人館にも、いくつも結婚式のできるお店はあったけれど、どんな風だったとか、ドコが不便だったとか、そういう情報ってなかなか入らないものですよね。

みんなの情報をクチコミで!
「ウエディングパーク」は結婚が決まったカップルのための結婚準備サイトなのですが、ここは結婚式を挙げた経験者のクチコミを参考にすることができるから安心です!
たとえばここを見ているあなたでも、クチコミに参加できますから、いろいろ見に行ったひとはどんどんクチコミして、これから結婚する人たちの参考にしてもらったらどうでしょうか?
早速検索してみたけれど、私が結婚式をあげたホテルももちろんのっていました。
全国が対象だから、たくさんの人が、たくさんの情報を書き込んでくれてできているサイトですね!

ぜひぜひ参考にしてね⇒ウエディングパーク

情報元:buzzmo
最近、いろいろなサービスでwebで予約のできるものが増えています。

旅の宿や飲食店だけではなく、美容室や病院、いろんなお店が、webで予約できるようになっています。

どうしても待たなければならない病院などが、ネットで予約できるのはホントウにすばらしいですよね。
小さい子供が居ると、待合室で何時間も、耐えられない!!
こどもは退屈すると、わがままを言う、騒ぐ、走る、、、orz
なだめてなだめても、1時間が限度です。

産婦人科でもネット予約ができるようになって、待合室でつわりでつらいときに、何時間も待たなくてよくなったのは、ほんとうにいいなとおもいました。

そう、お客の立場に立てば、時間を有効に使えるので、予約ってほんと便利。
それがwebでできるなら、なおさら。
でも、お店の側からすると、、、
そんなにカンタンに作れないんだよ!って?
予約管理するには、それ相応のプログラムが、、、って?
まだお店でwebでの予約管理してないわ~とか、してみたいけど~とかいう店長さんはいませんか?w
ここ、ちょっとチェックしてみてください。

webでの予約管理ネット予約システム「eリザーブ」

そう、自分でつくらなくても、こういうサービスを利用するといいんじゃないかしら。
世の中どんどん便利になっていく!




※BloMotion・キャンペーン参加記事
体験学習というのは、小学校などで行われていたのじゃないかな?
私の記憶では。

私の小学生のころは、体験学習がかなりの割合を占めていたようなきがする。
たとえば、学校の周りで草花をさがす。
たとえば、校庭に出て、雲を観察。
たとえば、修学旅行先で集めた写真や資料を基に、新聞をつくる。
たとえば、グループで大凧をつくって揚げる。
たとえば、先生が切ってきた竹で、各自お箸を作る。
たとえば、わらで宝船を作る。
たとえば、田植え、稲刈りを体験する。

いまの小学校ではやらないのかな?
町の小学校では、できないことも多いか、、、、^^;

お箸を作ったとき、ナイフで手を切ったりもしましたが、ナイフがちゃんと使えるようになると、たのしくて鉛筆を削ったりするのにも、ナイフをつかったものです。
あぶない?いえいえ、使い方を知らないということが危ないのです。
きちんと使い方を知っていれば、危なくないはずでしょう?

授業よりも、かなりの割合で、、、私の中に記憶として残っているということは、子供にとってそれらはとても楽しめ、とてもいい経験になっているということ。
体験学習は、心に残りやすいのです。

Z会のプログラムでは、いろいろな体験学習を行っているみたい。

花を探して、押し花を作る
ミニトマトを育てる
雨の中を探検する
帆掛け舟をつくる
カレーを作る
七夕飾りをつくる

などなど、毎月季節にあった体験学習で、どれも親も一緒に体験したいな~とおもうくらい、楽しそう。

国語力検定というものがあるのだそうです。
国語力検定は、「読む力」「書く力」「聞く力」「話す力」「総合的国語力(=違う地域・違う時代の言葉の理解や一般的教養も含めた国語の力)」の5項目に分けて国語の能力を客観的に測る、新しい検定なんだそうです。

国語力。今の子供たち、、、いや、自分も含め、おとなになってしまった人たちも、国語力は低いのじゃないだろうかと思ってしまいます。

自分でも受けてみたいな。この検定。
もちろん、子供が小学生くらいなら、受けさせてみたいとおもいますね。
読む、書く、聞く、話す、どれも大事。
特に話す力、はわたしのニガテなところ。
大学時代、人前で話すこと、をテーマにした授業がありましたが、ほんとう~~~に緊張のれんぞくで、小さいころからそういうことに慣れておくことは必要だなぁ~とおもいました。

コミニュケーション不足、といわれる昨今、あなたのお子さんは、どうですか?
国語力検定は10~14歳のお子さんを対象にしているそうです。



※BloMotion・キャンペーン参加記事
今日はのんびり公園
すっごく天気いいよ
ジャングルジムにコドモがスズなりになってた

桜もキレイ

ちょっとセツナイ

あー

いい日だな





<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 好きなもの日記 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board
忍者ブログ  /  [PR]