冷蔵庫、壊れました つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
きがついたのは、月曜日の朝。
お弁当を作っていると、、、、冷凍食品がやわらかい?
ん????
んんんん?
冷蔵スペース、汗かいてるヽ(´Д`;)ノアゥア...
氷、作ってない!ヽ(´Д`;)ノアゥア...
アイス、とけてる~~~ヽ(`Д´)ノウワァン
火曜日、その冷蔵庫を買った、某電気屋さんに電話。即日修理見積もりにきてくれたのですが、、、、
おっちゃん「ん~コンプレッサーだねえ、、、
交換して、処置して、7~8万円。」
ゆうなぎ「あ、じゃあいいです、買い換えます三 (lll´Д`)」
その日から、かれこれ10日、我が家には冷蔵庫がないままでした。
壊れた週の週末、テキパキとネットで値段を調べていた旦那様。
「ヨドバシで、一応値段しらべたから、冷蔵庫見に行こうか。」
ん?よどばしでかうの?
「いや、これから他の電気屋まわるの」
まわる~?
「大きな買い物だからね」
にかっっとわらって、家族で出発~。
ぐずる4歳児をなだめつつ、勝手に走り回る1歳児をおいかけつつ、
ヨドバシ以外の4件をめぐり、、、
コレ、というのの型番と値段をちぇっくして、、、、
一番安かったのが、ココ↓

機種にもよります。
アレは、ミドリ電化が安かったし
コレは、ヨドバシのが安かったけど、、、
わたしの納得いくスペックで、予算内の冷蔵庫は、ジョーシンが一番、やすかった!
なぜなら、そのメーカーのその商品は、ちょうど、新製品が出たばかりで。
どこにもこの価格ではないはずです!とおみせのおっちゃん。
あい、なかったね。
なにせ他のお店より1万円も安かった。
難点は、展示品が右開きだったこと。
うち、冷蔵庫の右に、シンクがあるんだよね、、、
左開きがいい。贅沢をいうなら、両開きがいい。
観音開きもわるくないけど、、、あれ、サイドが狭くなるんだよね、、、
「左開き、ないです?」
「在庫が、、、、ごくわずかなもので、、、確認、、、、、」
おっちゃんダッシュで確認しにいった。
「ありました!」
というわけで、ゆうなぎんちに、新しい冷蔵庫がきたよ~~~★
ウレシイ♪
いま買い替え時期なんだね~
新生活に向けて、購入される学生さんなんかも多かったみたい。
春だもんね~
PR