忍者ブログ
いろんな情報を詰め込んだ!?すきなもの日記♪
Admin | Write | Comment
パソコン工房はここ!!

パソコン工房
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
グリコネットショップ
ゆうなぎ

ブログでブームはブロモーション



みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ

アフィリエイト

ブログでお小遣い稼ぐなら記事を書くだけ簡単アフィリエイト「ブログ広告.com」

パソコン修理ならお直し隊にお任せ!
人気ランキング1位の電子タバコのことなら電子たばこ通販インデックス
タイヤ
費用対効果の高いインターネット広告は、ブログ広告がお勧めです。
レンタカー 沖縄ならファーストレンタカー、沖縄での外車 レンタルはお任せ

大検・サポート校
中古車の買取サイト
生命保険
デジカメ

アルバイト情報
↑★バイト探すならここ!ジョブセンス

パソコン修理
マンスリーマンションをお探しの方
エステサロンの情報や体験談あります
[BloMotion]ブログで記事を書いて報酬をゲット!!
。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンTMドリーム・プロジェクト第4弾。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。
ウィルコムストア。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。
Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。
Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。
カテゴリー
アーカイブ
オススメ★
中島香里のクリスタルジェミー .net中島香里のクリスタルジェミー .net e87.com(株式会社千趣会イイハナ)
広告エリア
ピックアップ記事
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゆうなぎは、、じつはメガネっ娘です。

で、今日はメガネの話題。
Zoffから、この夏登場のメガネ、“Zoff 50 colors”シリーズ。
なんと50色もあって、50色全てが、ほかでは出せないZoffオリジナルカラーのメガネフレームなんだって。
フレームはもちろん、端の端までこだわったカラー。



ゆうなぎは、いまは、ブルーというか、ブルーベリー?みたいな色のメガネをつけているのですが、ワインレッドも好きなんだよね。
それから、最近いいな~とおもっている色は橙。
えっと、ビタミンからーっていうの?w
元気になる色でしょ?
ちょっとハデ目だけど、けっこう似合うとおもうんだよね~♪

で、Zoffの、“Zoff 50 colors”シリーズでいうと、、5 Naples Yellow ☆こんなかんじ?
あ、1本レンズ付きで5250円だっ!やっすい!
じゃぁ~25 Deep Green ☆と、45 Dark Cherry Pink ★もほしいかなぁ~
いろいろファッションにあわせて、使い分けたいよね~。

公園や遊園地なんかで元気に遊ぶ日は、5 Naples Yellow ☆
落ち着いた感じで、読書なんかに、25 Deep Green ☆
ちょっとオシャレにバーで飲んじゃったりするときは45 Dark Cherry Pink ★

ん~いいぞ、メガネふぁっしょん★

そうそう、雑誌「EYESCREAM」9月号で、「Zoff 50 colors」と、今注目のミュージシャン・AYUSE KOZUEさん&「どこでもスナップ」でお馴染みのカメラマン米原康正さんとのコラボレーションが実現だって。
更に、お買い上げの方には、もれなく「EYESCREAM×AYUSE KOZUE×Zoff」スペシャルリーフレットをプレゼント!

詳しくはこちら⇒ http://www.zoff.co.jp/rock/50colors.html

↑かわいいAYUSE KOZUEさんのメガネ写真、楽しんでみてね~(*^艸^*)
PR
中古カー用品中古バイク用品なら、、、アップガレージ

アップガレージはカー用品やバイク用品の、中古をとりあつかってるサイトです。
タイヤやホイール、オーディオにカーナビ、とそういえば、こういうのって中古品どうなってるんだろうって思ってたものばかり。
うちにも、、、前の車からはずしたオーディオが、、、、箱に入ってしまってあるんだけど。
次に使うはずもないけど、、
あ、あと車の上に乗せるパーツあるでしょ~?あれも。あ、キャリアとかいう?w
無料でパーツの査定もしてくれるんだぁ~
ちょっと見てみようかなぁ。

サイトも見やすいし、TOPのイメージキャラのもえちゃんもいい感じ♪
もう子供生まれたのかなぁ~?おなか大きかったよね、もえちゃん。

ふむふむ。無料査定は、、、ちかくのアップガレージをさがして、メールすればいいのか。
carrozzeriaのね、えーと、、、古すぎかなぁ、、、

こういうサイトをもっと早くにしってたらね~
車好きな青少年はこういうとこで探すのかな~?
ネットで探せるのべんりいいよ~


海外留学、してみたいんですが、、、いや、したかったけど、いまさらですがw

もし、海外留学するとしたら、いくらぐらいかかるものなんでしょうね?
たとえば、ハワイとか、、日本語の通じる外国って、留学の意味があんまりないか?w
ん~じゃあ、語学を学ぶ、ということで、フランスにいってみたいな♪
英語もできないのにフランスてなんだけど、、。
短大時代、フランス語の授業があって、これがなかなか面白かったんだよね。
もし、今からでも本格的に学ぶなら、フランス語をやってみたいな。
語学留学、というかたちでも、ホームステイという形もいいなぁ。あこがれる!

留学見積ナビゲーターは、さまざまな国への留学に関する、見積もりができるサイトです。

フランスへの留学ならこのページ⇒ http://www.ryugaku-navigator.com/France/

目的、渡航先、職業、航空券の手配、、などなど、詳しく記入していくと、エージェント一覧が表示され、そのエージェントへの見積もり依頼が一括でできる優れもの。
もちろん、見積もりは無料です。

便利な世の中になったよね♪
派遣という働きかた。

ゆうなぎは、現在はぷ~、いや、育児中主婦、ですが、子供ができるまでは、派遣ではたらいていました。
派遣といっても、仕事にはありとあらゆるジャンルの仕事があり、わたしはよく言う、一般事務、OA事務とかいう仕事をやっていました。

企業内で書類を作成したり、コピーしたり、ファイリングして整理したり、、、とかいうような仕事ですね。

派遣、というのは、正社員とちがい、重きを任せてもらえない、、、、という残念な面があります。
でも、そのおかげで、数年でやめなければならない(子供を作ることは考えていたので)という罪悪感なしに、企業で働かせていただいた、というメリットもあります。

残業も、派遣であるがゆえに、そんなに厳しくなく、仕事内容も、まあ、雑用係みたいなものですから、そこそこ軽く、、、経営難になったら速攻、やめさせられるんやろうなぁ~とおもいつつ、まあそれでも3年勤めさせていただきました。

実を言うと、派遣社員、というのはいやだなぁ、、と就職する前は思っていたのです。
3ヶ月更新ですから、3ヵ月後には職がなくなる不安をかかえつつ、毎日がんばらねばならないので。
でも勤めてみると、、まあ不安もちょっとはありましたけど、あっという間の3年でした。
たいしたこともしていないけれど、重宝され、かわいがられ、ありがたがられて、の3年間で、本当にいい職場に出会えたんだなぁと思います。

働き方のひとつとして。
派遣社員もアリだな、と今は思っています。
特に、子供をあづけて働く母になる場合、、、、パートって賃金安いんですよね。
派遣社員、になると、ぐっとアップします。
もちろん、職種にもよりますが、、、。

次に働くとしたら、また派遣、、、ではたらきたいな。

で、探すなら、ここ、派遣サーチです。

人材派遣会社から探せたり、お目当てのお仕事から探せたり、、、
わたしの働いていた、お勧め人材会社、アデコも載っていましたし、派遣会社だけでもかなりな数。
じっくり探して、自分に合った仕事をみつけられるといいですね!


ゆうなぎのエステの経験といえば、就職後初めての給料日アタリに、強引に街のアンケート調査にひっかかって、契約してしまった、、フェイシャルエステ(高かったぁ、、、)
それから、結婚式の前に、お化粧のノリを良くするために、1回だけ行った、フェイシャルエステ。

エステの後って、ものすごくお肌が気持ちよくて、高かったけど、それなりの効果もあったのだよね、、、。
でも、あの当時はまだ若かったし?あんまりそういうことに興味がなかったから、すぐにやめてしまった。

年をとって、今の私は、エステに興味あり!
ていうか、全身したい~~♪

お金があればね。

悩みは、大人ニキビ。
顔だけじゃなく、背中にもときどきぽつ、ぽつ、とできちゃうのがね、、、
高校生くらいまでにできた、ニキビ跡も、年をとってできたシミも全部気にはなるけど。

で、、、エステサロンとかを検索できるサイトをご紹介。
ESUTY LIFE エステと美容の総合情報サイトです。

ここがポイント!

○全国のエステサロンが検索できる!
○気になる美容情報も掲載されてる!
○サロン選びの鍵となる体験者の声が飛び交う、クチコミサイトも兼ねている!

クチコミがみられるのは、いいですね、実際にそのサロンに通った人が、ばんばんクチコミを書いてくれていると、選びやすいですね~

いまからエステに行きたいな~ってひとも、いままでにエステにいってこんなんなんだよ!!って教えてくれる人も、どんどんみにいって書き込んでほしいです★

ハンドメイド、と聞くと、自分で作るのかぁ~~~と、、、ええと、浅はかながらそう思っていたのです。
手作り、とは、自分作だと。

既製品とはちがう、風合いのある、ハンドメイド
手作りといえば、私も学生のころは、かなりがんばってセーターやマフラーなどしょっちゅう編んでいたのですが、、最近はぜんぜんですね^^;

ハンドメイド作家の作品、ソレを購入できるサイト、、
そか~自分で作らなくてもそういう手作りなものが手に入るのか!!

ちょっと目からうろこなサイトですw

CRAFT DEPOT(クラフト・デポ)

ハンドメイド作家が創作した洋服や雑貨、それからアクセサリーなどを販売するネットショップなんだそうです。
200名を超える作家さんが登録していて、サイトに掲載している商品は、すべて作家の手で作られたオリジナル作品なので、世界に一つしかない1点もの!

信頼できる作家さんがつくったものです。写真では見づらくても、直接質問できたりもするんですって。
これってすごいですね。

そのほか、作家さんの詳細情報が見れるようになっているそうです。

あと、万が一、トラブルが起こっても、クラフト・デポが間に立って、話をしてくれるそうなので、安心ですね。

バッグ、帽子などから、ネイルチップまで、いろんな商品があるので、のぞいてみてね

CRAFT DEPOT(クラフト・デポ)
ヒロシマで、、、2つの時代で2人の女性が生き抜く姿から、
平和の尊さ、生きることの喜びを描いた人間ドラマが、
7月28日、全国の劇場で公開されます。

1つ目の時代は、戦後間もない広島
2つ目の時代は、現在の広島

タイトルは、夕凪の街 桜の国


原作は、こうの史代さんの漫画作品なんだそうです。
文化庁メディア芸術マンガ部門大賞・手塚治虫文化賞新生賞を受賞し、各所で話題を呼んだストーリーの映像化が実現しました。

こうの史代さんも、この映画のこともなにもしらなかったので、公式サイトにうかがってみました。
ものがなしい、でも落ち着くような音楽。

「いきとってくれて、ありがとう」

なんだかそのヒトコトだけで、そのTOP画面のイメージだけで、ストーリーが自分の中に入り込んでくるような気すらしました。

原爆投下から13年が経過した広島で暮らす皆実(麻生久美子)と、半世紀後の現代を生きる皆実の姪、七波(田中麗奈)の紡ぎ出す物語。
この物語は、現代の日本人たちになにを思わせるのでしょうか?

わたしは、小学校のときに行った、広島への修学旅行の中の、被爆体験者のおばさんの話を、思い出しました。
そして、今でも戦争の痕跡は、その傷跡は、、、、ずっと人々の心に残り続けているのだ、ココロだけでなく、その被爆した体だけでなく、偏見や、差別、という形を持って、家族を苦しめてきたのだ、ということも、少しだけ、知りました。
戦争なんかしらない、今を生きている被爆した人の子供たちまで、、、

タイトルに使われている「夕凪」とは、、、、(わたしのペンネームも、そのゆうなぎ、、なのですが) 夕方、海がちょっとのあいだ静かになる、風のない状態のこと。丁度、陸の風と海の風が入れ替わるときの無風状態のことを、凪といって、朝だと、朝凪、夕方だと夕凪。
イメージとしては、穏やかな状態、、でしょうか?
穏やかな中にも、風の吹いていた記憶が残っている感じがします。

「被爆」という十字架、皆実の「髪留め」、「幸せになってほしい」という思い。
主人公の七波は皆実や両親からいろんなものを受け継いできたのですね。
そして、まっすぐで、強い、その性格も受け継いだのではないでしょうか?

私が両親や祖父母から受け継いだもの、、
何があるでしょうか?
まず、間違いなく、この体型と顔^^;
それから、ちょっと頑固でわがままな性格?
いちばんよかったものは、、、自然の中で暮らしてきたということでしょうか?
田舎で育ったことは、いろんな知識もあるし、とても価値のあることだなぁといまでも思っています。
その経験の多くは、都会で育った子供たちには、できなかった経験ですから。

それから、公式サイトにいったら、コメント、というタグを開いてください。
今は吉永小百合さんのコメントがかかれています。

”どんな戦争にも正義はありません。 ”

そのとおりだ。

テーマは重いけれど、見ておきたい映画ですね。
原作のマンガを読んでもいい。

ぜひ、夕凪の街 桜の国オフィシャルブログも読みに行ってみてくださいね。
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 好きなもの日記 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board
忍者ブログ  /  [PR]