[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさん贈り物、というと、何を思い浮かべますか?
ケーキ?お花?
お店のOPEN記念などには、コレははずせないなぁっていうのが、胡蝶蘭。
どこでも見かけますよね?
あの可憐なお花はとんでもなく種類がおおいのですが、ご存知でしょうか?
育てるのも管理するのもたいへんなのですよね。
花言葉は「あなたを愛します。清純。幸福がとんできます。」
なんとも幸せなお花ですね。こんなに可憐で、花言葉も素敵。
花言葉をみると、愛の告白にもどうかしら?
←このお花=胡蝶蘭(さくら子)。
育てたのは胡蝶蘭の愛華園芸。
2007/2/18に「東国原知事の宮崎県知事賞」に選ばれました。
宮崎県は、胡蝶蘭の産地でたいへん有名です。その宮崎県「花の祭典」で1番権威のある東国原知事(そのまんま東さん)の県知事賞を受賞したのだそうです^^
愛華園芸のHPを見に行くと、なんともキレイな写真がたくさん^^
これだけでも目の保養~
さくら子はとてもきれいな淡いピンクの胡蝶蘭で、その名のとおり桜色。このピンクはすごく華やかでいいですね。春が来た~~~って感じ。
一般的な白い胡蝶蘭とはちがって優しくてあったかい感じがします^^b
花の大きさがわかるように、名詞と比べた写真があったり、とても詳細に花の様子がわかるので、贈り物する人にも安心して選べると思います^^
これからの季節、母の日にもいいかしら?
詳しくはこちら 胡蝶蘭の愛華園芸 http://www.aikaengei.com/
また、胡蝶蘭を育てる!ということに興味のあるひとには、【胡蝶蘭の育て方ナビ】もおすすめ。
胡蝶蘭を買ってから育て方がわからない方のフォローの目的で、非営利サイトです。
園芸趣味の方、マニアの方、初心者の方へ詳しく育て方の説明をしています。
親切ですね!せっかくお祝いや贈り物にいただいても、枯れさせてしまっては、贈ってくれたひとの心にこたえられないですものね。
胡蝶蘭をどうやって育てたらいいのか、普段のお手入れなども、こちらでチェックしてくださいねw
詳しくは【胡蝶蘭の育て方ナビ】 http://www.kochoransodatekata.com/
最近ネットバンクでSONY銀行が気になっているんだけど、どこでひきだせるんだ~~~とおもっていたら、セブン銀行のATMで利用可能になりました。
あ、なりましたってまだか、12月20日からです!
さあ、お金が必要だ!ってとき、近くに銀行がなかったら、ちょっと困っちゃいますよね。
ゆうなぎは、ドライブで遠出したときに、財布の中身がすくない~~ってなったことがあります。
これじゃお土産が買えない~ていうか、帰りのガソリン代もあやしい~~~
こういうとき、銀行を探そうにも土地勘がないので、さっぱり^^;
でも、コンビニATMなら、だいたい、どこだって大丈夫ですよね!
しかも、セブン銀行ATMで引き出すのに、手数料いらないんですよ~うれしい!
いまはいろいろなキャンペーンもやっているのです。
円定期預金 ボーナスシーズン特別金利 とか、外貨預金のキャンペーンとか、SONY銀行に1回100万円以上振り込んだら、500円もらえるとか!
くわしくはキャンペーンページをチェックチェック!⇒SONYBANKキャンペーン情報
食育という言葉をご存知ですか?
小さなお子さんをお持ちのお母さんなら、きっとしってますよね?
ゆうなぎは、ゆったりした食事を心がけてます。なるべく怒らないように^^;急がないように^^;
食事は楽しいんだって事を子供にわかってもらうように。
ところで、グラスティアラってブランド、しってます?ゆうなぎは知らなかったのだけど、「グラスティアラ」は、今までの子供服に満足できない、自分のスタイルを持つお洒落なママに発信する母娘向けのショップなんだって。ナチュラルでグレード感を大切にした商品を扱っているんだそうです。
そんなグラスティアラブランドから、この度、新たに親子のためのスイーツ&ティールーム「Patisserie Grasstiara(パティスリーグラスティアラ)」が誕生します♪
⇒12月1日に東京・池袋サンシャインアルパ1F
⇒12月8日には大阪・梅田阪急三番街南館B2
それぞれもうスグOPENしますね♪
梅田阪急ならゆうなぎもいける~
で、冒頭でなんで食育の話をしたかというと、この、パリスリーグラスティアラ、スイーツを通した『食育』形成のために、ママとおこちゃまのためのティールーム!なんだそうです。
コンセプトは「安心・安全への食育」、「食を楽しむ食育」、「健康への食育」を3つの柱に、「子どもの健全なる心と身体の成長と育成をサポート」することなんだって。
ゼヒにもいってみたいわぁ(^^♪
気になったママはここをチェック⇒グラスティアラHP:http://grasstiara.com/index.html
ネットプライスってご存知ですか?
共同購入ってしたことある?
ゆうなぎは知らなかったんですが、これってけっこうお安く買い物が出来るのね。
みんなで買うと安くなるっていう買い方らしいんだけど、すごいよね。
それに、ネットプライスの、オリジナル商品なんてのもあるんだよ。
銀イオン系商品の”トイレきれい”とか、”お風呂キレイ”とかね。
現在オリジナル商品・クリスマスキャンペーン実施中。
あ、そうだ、気が向いたら、”幸せの贈り物”ってタグをひらいてみてね。
ゆうなぎのマイブームのやわらか戦車が売ってます♪
受験に向かって、まずはいろいろな情報が必要になります。
学校が提供してくれる情報だけでは、不安がいっぱいの高校生が多いのではないでしょうか?
ゆうなぎの大学(短大ですが)受験はまったく情報もなく、闇雲、といっていい状態でした。
もっといろんな情報があったなら、同じ短期大学でも、選んだり、勉強のしようってものがあったとおもうのですが、、、。あんまり学力もいいほうではなかったので、学校の先生が、どうしても受験したいのなら、ココだったら推薦してもよい、というところを受けたのですが、もともと進学校ではなく、半数以上が就職を選ぶ高校でしたので、推薦枠も少なく、推薦してもらったものの、どこに力をいれてよいのやら。
今思えば、ちゃんと塾にいったり、夏期講習とかにいって、いろんな情報をしいれておけば、もっと落ち着いて勉強できたのでは、とおもいます。
いまの高校生は塾に行ってない方がすくないのかなぁ?ゆうなぎは塾には結局行かずじまいで短大にはいりましたが。
書店や図書館、塾、いろんな情報源はありますが、受験に特化した情報がほしいのですから、こういうのってすごく助かるのかも?というものを紹介したいと思います。
Z会の通信教育 大学受験コースにて発行。受験情報誌『ゴーカク』。
来年度大学受験を向かえる、受験生予備軍にあたる高校2年生向けの受験情報誌だそうです。
1月号の内容は
◆学習法特集 |
すごい充実していますね。赤い字にしたところが特にゆうなぎだったら知りたいところ^^b
そろそろ、下準備にどうですか?
ちょっとみてみる?⇒http://www.zkai.co.jp/high/redirect/roqjj.asp
小学校で英語が必修化されるという話、知っていますか?
TVでも賛否両論。
必修化される”英語”の質、も問われますよね。
小学校英語どんな授業が行われるんでしょうか?
小学校から、英語嫌いをはぐくむような授業だけは、かんべんしてほしいものです。
個人的には、NHKの朝やっている子供向け番組、英語であそぼがすきなので、ああいう感じでたのしく授業ならいいかなぁなんて、、、おもったりもするのですが。
私たちのころは、英語っていうと、文法だのなんだの、むつかしかったですからね。ええ、もちろん中学、高校、とかのはなしですよ?w
中学のとき通っていた英語塾は、出来る子と出来ない子の差がわかりやすく、できない子だったわたしはすっかり英語が嫌いになりました^^;
それでも、いまは、もっと早く学びたかったとおもいます。英語ではなく、英会話を。
私たちのころの英語の授業なんて、あれほどムダでつかえないものないわ、、、。
小学校で、英語がどんなふうに授業にされるのか、ちょっとこの番組でもみてみたいとおもっています。
ほんの90分の番組です。
放送時間:11月5日22時-23時30分
NHK教育 全国放送 「小学校に英語がやってくる 教室での模索」
音楽学校メーザー・ハウス
音楽学校メーザー・ハウスはプロミュージシャン、ボーカリスト、クリエイターを育成する音楽専門学校です。
プロになりたい方、ここに通ってみませんか?
ギター科、ピアノ科、キーボード科など、いろいろな楽器の学科があるのです。
もちろん、ヴォーカル科、作詞作曲科、なんてのもありますよ?
音楽・歌に興味のある方の為に体験入学も出来ます。
HP内には在校生の生の声も書いてあるので、いろいろと共感できると思います。
音楽が好きで、音楽の学校に興味のあるひとは、是非HPをみてみてね!
音楽専門の学校をお探しなら、⇒音楽学校メーザー・ハウス